株式会社ヒューマングロース・ナビゲーター

Expert匡紹介

最新情報

    シニアコンサルタント K.M

    Interviewee
    趣味:神社仏閣巡り
    特技:開脚

    これまでの主な活動領域について教えてください。

    人事領域の中でも、ずっと人材育成の領域で活動してきました。新卒採用で入社した会社は全く違う業種でしたが、新規事業として社会人向けの教育事業を立ち上げることになり、たまたま私がそこに配属されたのが始まりです。社会人向けのE-ラーニングコンテンツ、例えば一般的な常識を学ぶドリルやテストなどの制作、そして営業支援も担当しました。

    まさか自分がこの業界に進むとは全く思っていませんでしたし、正直、このような業界があることすら知りませんでした。しかし、実際にやってみると、「何歳になっても学び続け、成長しようとする人をサポートする」ということに面白さを感じ、非常に興味を持つようになりました。

    最初の会社には3年ほど勤めましたが、この仕事にもっと情熱を注ぎたいと思い、その後本格的に人材育成や組織開発に携わるようになりました。

    「匡」として、仕事へのこだわりや大切にしている価値観について教えてください。

    まだまだ学ぶべきことはたくさんありますが、常に意識しているのは、「経営層や人事の目指す組織の姿と、現場の実態とのギャップを埋めること」です。経営層は中長期的な視点で物事を考えますが、実際に動くのは現場の人たちですから。彼らが同じ視界と目標を持てるよう、丁寧にすり合わせをしていくことを大切にしています。

    私たちが直接やり取りするのは人事の方々が主なので、まず経営層や人事の中長期的な視点をしっかりと理解します。その上で、現場の人たちが実際に動けるよう、彼らの目線に合わせて情報を噛み砕き、一致団結して同じ目標に向かって進めるよう働きかけます。

    どちらか一方が間違っているわけではないので、双方の話を丁寧に聞き、お互いの意見が齟齬なく伝わるようにすること、そして現場にも寄り添いながら、本当に役に立てるような提案ができるよう心がけています。

    若手であるからこそ、現場に近い視点で物事を捉えられるという強みもあるかもしれないので、そうなれるよう、これからも努力していきたいです。キャリアコンサルティングの勉強なども続けて、働く従業員側の視点にもより深く寄り添えるよう努めています。

    今後の取り組みや抱負について聞かせてください。

    この人材育成領域のプロフェッショナルとなれるよう、今後も研鑽を積んでいきたいと考えています。最近は、人事領域においてもデータ活用が進んでいます。これまでの研修のような「生の場」も大事にしつつ、今後は客観的なデータも組み合わせた施策提案ができるようになりたいです。タレントマネジメントや、AIを活用した施策など、データと人材育成をうまく掛け合わせていきたいと考えています。

    私はこの業界の中ではまだまだ修行の身ですが、これらの技術を使いこなせるよう、若手ならではの強みとして身につけていきたいと思っています。

    Other Expertその他の匠

      Contactお問い合わせ

      メールアイコンお問い合わせはこちら

      ご質問やご相談などお気軽にお問い合わせください