株式会社ヒューマングロース・ナビゲーター

Expert匡紹介

最新情報

    シニアコンサルタント S.I

    Interviewee
    趣味:映画・ドラマ・アニメ鑑賞(特にガンダムシリーズ)、ジム
    特技:昭和の懐メロのイントロクイズ

    これまでの主な活動領域について教えてください。

    大きく3つに分類すると、企業向けのコンサルティング、エグゼクティブコーチング、そしてキャリアコンサルティングです。私の経歴はちょっと珍しく、最初からコンサルタントの仕事をしていたわけではありません。様々な業務を経験してきたからこそ、多様な事例やニーズに合わせることが出来ていると自負しております。

    新卒で入ったのは金融系の会社でした。最初は営業を経験し、その後は経理、システムの企画、資産運用など、異なる部署を3〜4年ごとに異動しました。特に、専門用語が飛び交うような業務に携わり始めた頃は、キャッチアップするために寝る間も惜しんで猛勉強し、資格も取ったんです。この頃はまだ、自分のキャリアの軸が見えなくて、少し戸惑いを感じていました。そこでキャリアコンサルタントの資格を取得しました。

    転機が訪れたのは、会社の合併を機に新しい部署の立ち上げを担当したときでした。それまでずっと数字やデータと向き合う仕事だったので、理論的に説明すれば人は動くと思っていました。でも、その部署で働く社員の大多数の方は自分とは性別や年齢も違い、それまでの私のやり方では全くついてきてくれなかったんです。そこで初めて、人とのコミュニケーションや気持ちを共有すること、モチベーションをみんなで高めていくことの重要性に気づきました。

    そこからNLP(神経言語プログラミング)やコーチングを学び始め、少しずつ部署の状況が改善していきました。自分の仕事を通じて、人の成長や組織が変わっていく面白さに気づいたんです。その経験が、今の仕事につながっています。

    その後、別の会社に転職した際、最先端の「ジョブ型」マネジメントを体験しました。これも、企業向けのコンサルティングをする際に、実体験として説得力を持つ大きな財産となりました。当時、自分のキャリアに軸がなく迷っていた時期もありましたが、今となっては全てが貴重な経験です。

    「匡」として、仕事へのこだわりや大切にしている価値観について教えてください。

    人と組織が、コンサルティングを通してより良い方向に変わっていくことを大切にしています。研修を経て、受講生の方の行動が少しでも変容してくれることを願います。

    私が喜びを感じるのは、研修後、数ヶ月経ってから「あの時聞いたことを、職場で試してみました」というフィードバックをもらえる瞬間です。うまくいった話はもちろん、うまくいかなかった話も貴重です。そうした実践の結果を聞くことで、こちらもさらに良いアドバイスができるようになります。「研修を受けて、実際に職場でコミュニケーションの対応を変えてみたら、相手がとてもいい笑顔になってくれたんですよ」という話を聞かせてもらうこともありました。

    受講生の方が実際に自身の職場に学びを持ち帰り、実践してくれること。「やってみたんですよ」という声が、次の実践につながる第一歩になる。そう信じて、受講者の方が自ら行動を起こせるようなサポートを心がけています。

    今後の取り組みや抱負について聞かせてください。

    今後の取り組みとしては、これまで通り、お客様に価値・本質や様々な企業の優績な方たちの実践事例を伝え、行動変容を促すことに尽力していきたいと考えています。それから、個人的には毎年一つ、新しいことにチャレンジしようと思っています。独立、会社の設立、執筆活動など、これまでもさまざまなことに挑戦してきました。

    人に「成長しよう」と言うからには、自分自身も常に学び、変化し続けたいんです。最近では、AIを活用したコンサルティングも試みています。50代、60代でも新しい技術は使いこなせる、成長はできる、ということを、同世代の皆さんにも伝えたいですね。

    Other Expertその他の匠

      Contactお問い合わせ

      メールアイコンお問い合わせはこちら

      ご質問やご相談などお気軽にお問い合わせください